コラム

抄録を英訳して投稿するには?

投稿日:

論文を作成する上で、その構成はある程度決まっています。
タイトル、著者名、所属、抄録(アブストラクト)、目的、方法、結果、考察 など。
海外の雑誌や学会に研究論文などを発表するのであれば、もちろん英語で作成されますね。
しかし、日本の雑誌や学会に投稿する場合も、抄録だけは英語で提出することが求められることが多くあります。

タイトル(演題)やキーワード(用語)も英語で投稿することも多いです。
また物理等の分野では、英語の他にフランス語で抄録を作成することが求められることも多いようです。

投稿や掲載をされる文章と作成する場合は、その多くに、文字制限やワード制限が設けられています。
それは論文全体に対するものもあれば、抄録だけに対するものもあります。
内容だけではなく、その制限内に収まるように作成することが必須なのです。
必須を守らなければ、査読も通らなくなります。

特に、原文から他の言語へ翻訳しなければならない場合、その制限内に収めるには、
原文をどの程度で作成すればいいのか・・・わかりませんよね。

そして、これは、固有名詞や数値など、内容によって使われ方も異なるため、
実際に翻訳をして見ないと、仕上がりがどのくらいになるのか、わからないものなのです。

しかし、目安はあります。英語の場合ですが、
作成したい英語ワード数の2倍強くらいの日本語の文字数で作成すると、制限内に収まる可能性がより高いと思われます。

例えば、英語400ワード以内にしたい場合は、日本語800文字~850文字程度 という感じです。

少なすぎる仕上がりになってしまうことが心配であれば、少し多めに作成して、
仕上がりを見て削るなどの作業をされてもいいと思います。

重複しますが、これはあくまで目安です。固有名詞や情報量などによっては、
上記の文章量で日本語原稿を作成しても、制限内に収まらない、ということもあり得ます。

お忙しい日常の中でご準備いただくことは大変であると思いますが、
文字数制限などの規定がある場合は、特に、納期に余裕をもって御発注などされることをお勧めいたします。

また英語文をご自身で作成して、校正をしてもらう場合も、
校正をしたらワード数の増減はあるので、納期には余裕をもったほうが良いと思います。

スマートフォン用の画像

-コラム

Copyright© 翻訳会社 ACN , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.